2011-01-01から1年間の記事一覧
土曜日のランチは夫のリクエストで、久しぶりに中華街に。 お目当ては、前日に紀伊國屋で見かけた横浜特集の雑誌に載っていた 「王興記」の土鍋ハンバーグランチです。 「デザートまでついて650円だよ。お得だよね」 お得なランチが好きな夫。 さて、いつも…
Lが来日したら思い切り楽しんでもらいたいと、 心待ちにして、計画を練っていたEちゃんと私ですが、 草餅をほおばりながら小町通りを歩き、 「この通りに来たことあった?」とL。 もちろん、あるよ、と答えると、 「そうか。ないかと思ったから案内したかっ…
円覚寺(えんがくじ)は鎌倉五山※の第二位のお寺です。 1282年に鎌倉幕府執権の北条時宗が、 蒙古襲来による戦没者を弔うために創建したそうです。 とても大きな敷地。 ゆったりとした時間が流れていました。 Eちゃんのおじいさんが眠るお墓にお参り。 生前…
さて、湘南国際村を後にし、Eちゃんの提案で、 午後は北鎌倉の円覚寺にお参りです。 昼食のお店を探しがてら、北鎌倉駅からぶらぶらと歩きました。 「日本を離れて、何が一番食べたくなった?」 日本食が大好きなLに尋ねると、 「うーん・・・」としばらく考…
オーストラリアに引越したルーマニア人Lが、日本に遊びに来ていました。 8か月ぶりの再会です。 「日本で何したい?」 来日前に聞くと、 「湘南国際村から富士山を見たい」 とL。 湘南国際村から見る富士山は素晴らしいと、前にも教えてくれたね。 金曜日、…
Kちゃんの新車に乗って、吾妻のポンヌフへ。 目にも楽しいランチでした。
「あ~、気持ちいい~。充電したなぁ~」 海が大好きな姉。 由比ヶ浜の砂浜を散歩した後、 鶴岡八幡宮に寄ってみました。 境内の真ん中の舞殿で、結婚式をしていました。 四方をギャラリ―に囲まれてのお式。 この舞殿は、静御前が源義経を慕って舞を納めた若…
快晴の日曜日に、姉とランチ。 以前、牡蠣のピザに感激して、 姉を案内したかった由比ヶ浜のCOCOMOへ。 2週間ほど前だったか、「いしちゃん」の食べ歩きの番組で紹介されていたので、 混んでいるかと心配しましたが、当日でも窓側の席を予約できました。 メ…
近所の焼き鳥屋さんにいた姉と私は、 何度もお店を出たり入ったりしながら見ました。 歩道やマンションのベランダには、同じように月を見上げる人たちが。 「そろそろ終わりですねぇ」 若い男性数人のグループに話しかけられたりもして。 「都会の若い人でも…
サンフランシスコ出張前の夫に、 「出発前に何を食べておきたい?お寿司?」と聞くと、 「一度TGIFに行ってみたい」 アメリカからきたレストランに? 今? 横浜駅西口そばのT.G.I.FRiDAY's(どうしてiだけ小文字なのかな?)の ハンバーガーとパスタです。 …
日曜日のランチは、お散歩がてら、 近所にできたイタリアンの「OBIKA」で。 イタリア国旗が目に入ったその日から、ずっと気になっていたお店です。 明るい店内で、目の前で焼いてくれるピザと、 リガトーニ。 リガトーニはすじの入ったショートパスタですが…
最近、休日の朝食を作るのが楽しみです。 昨日は牡蠣ピラフと野菜スープ。 この牡蠣ピラフ、とても簡単でおすすめです。 お米1合に対して大さじ2の白ワインで牡蠣(150グラム)を軽く煮て、 研いだお米に、牡蠣を取り出した煮汁+水、 炒めた玉ねぎ(50グラ…
ペリーは初めて上陸した翌年に再来日し、3月31日に、 横浜(現在の開港資料館の場所)で日米和親条約が結ばれたそうです。 「最初の上陸が1853年だから…」と私。 「そうなの?」と夫。 そうなの、って、「いやござれ、ペリーさんでしょ」と私。 そして、「い…
さて、ペリー公園の近くでお昼を食べようと通りをうろうろしても、 良さそうなお店が見当たらず、 無難なところでお蕎麦で済ませようと、 小さな昔ながらのお蕎麦屋さん「海浜館食堂」に入りました。 そして、なんとなく惹かれて注文したアジフライ定食。 こ…
まだ紅葉には早い土曜日。 横須賀方面へドライブしました。 目的地は、ペリー公園。 小さな公園の真ん中に記念碑があり、 伊藤博文の文字で、 「北米合衆国水師提督伯理上陸記念碑」と彫られています。 「伯理」と書いて、ペリーなのですね。 そして右手奥に…
祝日と知らずに出勤してしまった、という外国人同僚の話を聞いてから、 祝日の前の日には必ず、「明日はナショナル・ホリデーね!」と 声をかけることにしています。 「そうだよね。何の日か知ってる?」とネパール人ボス。 日本人は日本のことをあまりよく…
10月も半ばというのに気温が27度の日曜日。 横浜在住のRさん夫妻、KさんとKさんの彼、私たち夫婦の6人で、 赤レンガ倉庫でのビール祭り「オクトーバー・フェスト」に行きました。 ビールに、ソーセージに、 陽気なドイツの音楽隊の生演奏。 テント内は一体と…
横浜美術館併設のカフェ「小倉山」の柚子ソーダで休憩。 外はだいぶ暗くなっています。 個性的な壁の絵のタイトルは「気軽に食べさせ合おう」。 10分歩いて、桜木町駅まで戻りました。 次回はきっと、Bubby'sのパイを。
Bubby'sのハンバーガーの後、 横浜美術館まで歩くことにしました。 8月から横浜美術館をメインに開催中の横浜トリエンナーレ2011。 現代アートの国際美術展です。 美術館の前には、12体のなんともユーモラスな彫刻が。 自分の誕生月の彫刻を探してひとつずつ…
遅いランチを食べに、桜木町駅前のBubby'sへ。 ここのパイとパンケーキを食べたいと前から気になっていたのですが、 お腹が空いていたのでハンバーガーを選んでしまいました。 また来なくては。
金曜日は安田講堂でのシンポジウムのお手伝いでした。 安田講堂に入るのは初めてです。 受付の前をねずみが一匹、とことこと通り過ぎ、外に出かけていきました。 なんだかそれも似合ってしまうような。
カナダ人の友人Sの家で餃子パーティーでした。 明日が誕生日の中国人Xさんのために Eちゃんが作ったチェリー・チーズケーキ。 外国人たちの陽気なおしゃべりと、 そして、みんながくつろいで話すそばで静かに参加するリチャードくん。 近所で短い鎖につなが…
コレットマーレからランドマークプラザを通り抜ける途中、 ここでもライブの準備中でした。 そして、ドックヤードガーデンに到着。 演奏しているのは若い人たちですが、 お客さんは50代~60代の男性が多いようでした。 ジャズファンの多い世代でしょうか。 3…
土曜日と日曜日は横浜のジャズプロムナード。 みなとみらい地区を中心に、屋外で、ホールで、ライブハウスで、 いたるところでジャズの演奏が聴ける2日間です。 自宅からのんびりと2km歩いて、桜木町駅に到着。 早速、コレットマーレ前で演奏中でしたが、 私…
あなご丼が遅めの昼食だったので、 「お腹空かないなぁ。夜はビールだけでいいかも」と夫。 「じゃあ、とりゆうごっこしようよ!」と私。 近所に「鳥ゆう」という焼き鳥屋さんがあるのですが、 そこのメニューをまねしてみました。 お豆腐を敷いて、水菜、炒…
コース後半についてはまたゆっくりとアップします。
さて、雑誌にすすめられた通り、称名寺の赤門のそばの「ふみくら茶屋」で あなご丼の昼食。 江戸の終わりに建てられた民家で、現在のご主人が子供の頃に かやぶき屋根から瓦屋根に変えられたそうですが、 お座敷の造りは昔のままでした。 お腹がいっぱいにな…
金沢山を下りると、目の前には彼岸花の咲くのどかな風景が広がります。 そして、その先の称名寺へ。 仁王門をくぐると、 なんとも美しい浄土式庭園が。 阿字池を東西に分かつように朱色の反橋が架かり、金堂に続いています。 浄土式庭園とは、浄土曼荼羅に基…
連休初日(三連休がたくさんあって幸せな秋でしたね)、 一度行ってみたかった金沢文庫を目指しました。 雑誌に1時間半の散策コース(2km)が提案されていたので、 そのまま辿ってみることに。 まずは横浜駅から京急で20分。 コースのスタート地点の金沢文庫…
Wさんがオフィスに訪ねてきてくれました。 一年振りの再会。 仕事を通じて知り合った方ですが、同じ時期に結婚したこともあって、 「同級生だものね!どうですか、主婦業していますか?」 などと、時折、近況報告のメールをいただいていました。 同じ結婚2年…