201409 熊本
さて、後ろ髪引かれながらも黒川温泉を後にして、 阿蘇山を越えて、空港へ。 レンタカーを返し、飛行機の時間まで、恒例の空港内のレストランでの打ち上げです。 地ビールと、 馬刺し(白い部分はたてがみのところなのだとか)や握り、 地鶏のコロッケを注文…
黒川温泉の中心地には旅館が集まっていて、 1200円の温泉手形を買うと、 ぶらぶらしながら好きなだけ立ち寄り湯をはしごできるシステムです。 9月のせいか賑やか過ぎず、良い雰囲気の温泉街でした。 顔に蒸気を当てるエステは無料(^_^) 昨日からチェックして…
次に、名物の洞窟風呂を体験しに、新明館へ。 旅館のご主人が10年かけて自らの手で掘ったという洞窟風呂は、 入浴料を払ったら洞窟の入り口に進み、 洞窟の中で服を脱いで籠に入れ、 あとは洞窟の中のたっぶりのお湯に浸かりながら、 うろうろと探検。 頭の…
黒川温泉で温泉巡り。 まずは、旅館選びの時に気になっていた「山みずき」に行ってみることに。 通路を進むと、 簡単な脱衣場があって、 渓流沿いの露天風呂が。 ここもまた貸し切り状態で、 川を眺めながら温泉に浸かり、 暑くなったら川に下りて足を冷やし…
4日目、旅行最終日の朝。 目が覚めると8時間も眠っていたことに気付き、 旅行先でこんなに眠るなんてもったいなかったな~、と思った後で、 いつも目が覚めるまで眠りたいと夢みていたことが旅行先でできるなんて、 と、贅沢で幸せな気持ちに。 貸し切り状態…
夕食の席は雰囲気のある半個室で、 大きな窓の外には黄緑色に輝く田んぼが広がっていました。 熊本は栗の生産量が茨城に続き2番目に多いそうですね。 昨夜に続き、この日も先付に栗が。 そして、やっぱり、馬刺し。 赤牛はすき焼きで。 明るいうちから、お風…
山しのぶも、緑の小径の先に玄関が。 こじんまりとした旅館で、 お部屋は離れになっています。 お茶とおはぎをいただいてから、お庭を歩いて露天風呂に。 夕食前と夕食後、それに、朝食前にも入りましたが、 いつも貸し切り状態で、とても贅沢でした。 「こ…
午後3時頃に黒川温泉に到着。 この日のお宿は黒川温泉の隣、2km離れた小田温泉ですが、 まだ時間が少し早いので、 るるぶに小さく紹介されていた、「すずめ地獄」に寄ってみることに。 あちこちから噴出する亜硫酸ガスの冷泉で、 スズメやタヌキなどの小動物…
さて、草千里ヶ浜のあたりを後にして、 ひたすら緑の中を、黒川温泉方面に戻ります。 馬や牛が放牧されていて、これも見たかった風景でした。
草千里ヶ浜のすぐ近くの米塚(こめづか)です。 神様がお米を積み上げてできた山という 伝説があるのだとか。 標高954m、山の高さは80m。 器をふせたような均整のとれた形で、なんともかわいらしいのですが、 火山だそうで、頂上のくぼみは噴火口です。 最近…
黒川温泉から50km走り、 もうひとつの憧れ、草千里ヶ浜に到着。 標高1100mの烏帽子岳の中腹に広がる平地の草原で、直径は約1km。 この草原部分が、27000年前の噴火の火口跡なのだとか。 乗馬する人が写っているので、スケール感が伝わるでしょうか。 左端は…
3日目。 朝食も美味しくしっかりいただいて、 高千穂峡と並んで楽しみにしていた、草千里ヶ浜を目指します。 途中、鍋ヶ滝に寄りました。 滝を裏側から見られるのですが、「お~いお茶」や「生茶」のCMで有名になったそうですね。 マイナスイオンのカーテン…
黒川荘の露天風呂は緑に囲まれた大きな岩風呂と、 目の前に屏風岩がそびえるお風呂。 お湯は乳白がかった綺麗な緑色でした。 大満足で部屋に戻ると夕食の用意ができていて、なんとも幸せ。 肥後赤鶏のつみれ鍋の後は、 お鍋のスープで、地元の小国米の焼きお…
さらに北に向かって阿蘇神社から50km、 山道をひた走り、明るいうちに黒川温泉に到着。 山の中に旅館が点在して、良い雰囲気です。 宿泊先の黒川荘は緑の奥に玄関があり、 こじんまりとしたロビーも良い感じ。 お部屋では「いきなり団子」の嬉しいお迎えが。…
阿蘇神社から黒川温泉に向かう途中、 大観峰に立ち寄りました。 360度、経験したことのないスケールで広がる絶景。 阿蘇五岳が見渡せます。 今朝は南から眺めていましたが、今度は北から。 パッチワークのような田んぼも綺麗。 ススキの季節は金色に輝くそう…
さて、高千穂を後にして、 アクアで北に向かうこと50km、 阿蘇山を越えて、北麓の阿蘇神社に立ち寄りました。 風格のある佇まい。 第7代天皇の孝霊天皇により、 紀元前282年に創建と伝えられるそうです。
高千穂神社を後にして、 いよいよ、憧れの高千穂峡へ。 高さ80m~100mもの断崖が7kmにわたり続くそうですが、 一部に遊歩道が整備されていて、1kmだけ峡谷を歩くことができました。 .: とても濃い緑色の水。 神秘的な空気とスケール感に圧倒されながら、 自…
熊本2日目。 朝風呂と眺めの良いレストランでの朝食を済ませ、 東南に50km車を走らせて、天孫降臨の地、宮崎県の高千穂に到着。 まずは、高千穂の八十八社の総鎮守、高千穂神社にお参りです。 創建は1900年前と言われる高千穂神社ですが、 本殿は1778年に造…
熊本城を後にして、1時間弱のドライブで、南阿蘇に到着。 ホテルの部屋の窓の外には阿蘇五岳が。 雄大な景色を眺めながら露天風呂に浸かり、 ホテル内の賑やかなレストランで、地ビールと夕食です。 馬刺しのタタキから、白身魚のパイ包みや和牛のステーキま…
羽田から1時間40分の空の旅を終えて、 阿蘇くまもと空港に到着。 いたるところくまモンがお出迎え、と想像していたのですが、 そんなこともなく。 空港から熊本市内まで、空港リムジンバスで45分。 熊本駅の近くの交通センターで下車し、コインロッカーに荷…