202309箱根
さて、2泊の旅を終えて帰路に着きましたが、 ちょっと寄り道して、 「漁港の駅 TOTOCO小田原」で小田原城のソフトクリームを。 可愛い。😍 旅の締めくくりにピッタリだ。 テラスから、海が見えました。
海賊船は大人気ですが、こちらの遊覧船はそうでもないようで、 「箱根関所跡」からは、私たちを含めて6人を乗せて出発。 先ほどの箱根神社の鳥居。 40分間の周遊コースでした。 箱根って、山があって湖があって、 ロープウェイに乗ったり、遊覧船に乗ったり…
さて、旅の最後に芦ノ湖で遊覧船に乗ることにして、 出航の時間を待っている間、お土産屋さんで物色していると、 「ねぇ、ねぇ」 と、嬉しそうに呼びに来る夫。 ついて行ってみると、富士山が! 上の写真では、船の右の山の頂上の向こうに、富士山の頂上が見…
芦ノ湖の湖畔を車で走り、見たかった場所へ。 ここからスタートするのですね。 来年、テレビで駅伝を見るのが、より楽しみに。
次に向かったのは、箱根神社。 芦ノ湖に面した鳥居の下で写真を撮ろうと、 ここにも行列ができていました。 暗黙の了解なのか、 すぐ後ろに並んでいる(見ず知らずの)人に自分のスマホを渡して、 撮ってもらうシステムになっている様子。 面白い。 「子供の…
ポーラ美術館や成川美術館にも行きたかったけれど、 時間が限られているので美術館はひとつだけと決めていて、 迷った結果、子供の頃に何度か行って懐かしかった、 彫刻の森に。 広々として気持ち良くて、手入れも行き届いていて、 心が洗われる感じ。 ピカ…
和朝食。 幸せな流れ。
こういうお部屋でしたが、 窓の外に緑って、やっぱり気持ちいいな。 空気が綺麗で、深呼吸したくなる。
さて、温泉につかって、夕食の時間。 前八寸から、 お造りと、揚げ物。 お鍋は「牛柳川風」で、 桜海老の釜飯と、 デザート。 今夜は程よい量でした。 中庭に面したお席で、 暮れていく景色を見ながら、いただきました。
強羅駅の近くのホテルにチェックインして、 強羅公園まで、お散歩。 大正3年に開園したそうです。 父が勤めていた会社の保養所が箱根にあったので、 子供の頃、何度か夏休みに箱根に旅行したのですが、 強羅公園は印象深い場所の一つ。 ですが、こんな噴水、…
標高1044mの噴煙地。 大涌谷自然研究路は通行止めでした。 残念。
芦ノ湖を眺めながらお茶をして、 再び、帰りのロープウェイに。 1分間隔で出ているので、並ぶこともありませんでした。 もう一度、大涌谷駅で下車。 名物の黒たまごは道端で買うのかと思ったら、 こんな立派なところで売っているのですね。 建物の中には、陳…
15分で到着した大涌谷駅でいったん降りて、 少し散策し、 終点の桃源台駅を目指して、 もう一度、ロープウェイに。 ロープウェイは全長4km。 2本のロープが使われていてるので、強風にも耐えるのだとか。 芦ノ湖も見えてきて、 桃源台駅で、下車。 海賊船に…
さて、素敵な旅館を後にして、 寿命が7年延びるという、ゆで卵を食べなくちゃ。 早雲山駅に車をとめて、 ロープウェイに乗りました。 下を覗くと、ダイナミックな景色。
御簾の下がった寝床に戻って、もう一度眠りたい。 けれど、黒たまごを食べに出かけなくては。 お殿様みたいな気分で、素敵な寝室でした。
朝風呂の後は、 緑を眺めながら、 豪華な朝食。 「わぁ、こんなにたくさんいただけるかな」 と思わず言うと、 「ごゆっくり召し上がってください」 と、給仕のお兄さんに笑顔で言っていただいて、 本当にゆっくり、ゆったり、 しっかり全部いただきました。 …
さて、旅館に戻り、 温泉につかり、 コロナ禍以来初の、旅館でいただくお夕食。 わくわく。 VIP感のある個室に案内していただいて、 まずはゆっくりと、前八寸。 柿を器に見立てて、白和えが盛られているのですが、 柿や渋皮栗の唐揚げ、秋ですね。 お椀は、…
駅前の通りのお店の、自動お饅頭焼き機。 小さくて可愛いお饅頭です。 焼き立てを、買い食い。 白あんでした。 駅前の通りです。
駅までぶらぶらと。 山と川、良い風情。
夫が旅館を選んで予約してくれていたのですが、 初日は箱根湯本の「花紋」。 ウェルカムドリンクをいただいて、 お部屋に。 私が好きな、お化粧用の小部屋もあって、楽しい。
先週は夏休みで、箱根に2泊してきました。 初日はのんびりと10時半に出発して、 海老名サービスエリアで、たこ焼きならぬ「えび焼き」で休憩して、 3時間半のドライブで、箱根湯本に到着。