200803 長崎
旅の途中、ガイドブックを見ながら、九州の県の位置をマスターしました。 「県外からですか?」 店先まで見送ってくれた居酒屋さんのお兄さん。 「はい。茨城から来ました」 「あぁ(茨城ってどこ?)、長崎にいらしたらまた寄ってください!」 きっと長崎の…
こんなスペルだと、初めて知りました。 3日目の朝、ゆっくりと朝食を楽しんだおかげで、午前に2便の高速バスには間に合わず、 快速電車でハウステンボスに移動することに。 これもまた、思いがけず楽しい1時間の列車の旅でした。 当初、ハウステンボスに行く…
明太子、とろろ、お豆腐、びわ卵のゆでたまご、 ホテル15階の見晴らしの良いレストランで、ブッフェスタイルの朝食です。 和食、洋食とも、とてもおいしくて、朝から大満足。 ベストウェスタンプレミアのレディス・フロアに2泊しました。 とても綺麗で気持ち…
2日目は路面電車に乗って南山手へ。 香港上海銀行の長崎支店だった建物、 ゴシック様式の大浦天主堂、 グラバー邸。 貿易で栄えていた当時の長崎の町に思いを馳せながら、「さるく」だけで楽しい街並みです。 が、予想外に寒く、そして、予想していた通り、…
威勢の良い居酒屋さんの、 うちわ海老のお刺身と、 とろろ揚げ、そしてとろろ焼き。 とろろ揚げを一口食べると、中からとろり~ととろろが溢れ出してきます。 大和芋が名産なのでしょうか。 あちこちで、「とろろ」の文字を見かけました。 とろろは大好きな…
日没を待つ間、新地中華街を「さるく(長崎弁で「歩く」)」した後、 「1000万ドルの」夜景を見るために、稲佐山に。 日本三大夜景は、函館、神戸、長崎、と言われるそうですね。 稲佐山は標高333メートル、東京タワーと同じ高さだそうです。 ロープウェイを…
初日は、今回の旅行の一番の目的地、平和公園周辺へ。 原爆死没者追悼平和祈念館には、 被爆して亡くなられた10万人を超える方の名簿が収めらていました。 資料室では、被爆された方の直筆の体験記(アンケートのように、様式に書き入れられたもの)が 綴ら…
羽田から1時間40分、午前10時過ぎに長崎空港に到着しました。 市内まで高速バスで移動し(1時間)、早速、長崎に降り立って初めての長崎ちゃんぽん。 たまたま通りかかった長崎駅の近くの「飛龍園」。 地元の男性客が入れ替わり立ち寄っていくようなお店でし…
なんといっても楽しかったのは、長崎市内の路面電車。 乗車1回につき100円です。 次々にやってくるのでとても便利。 乗ったり、降りたり、坂道を歩いては、また乗ったり。 時々間違えて反対方向の電車に乗っては次の駅で慌てて降りて、余計な100円を払ったり…